fbpx
公式LINEアカウント登録でBUYMA完全攻略講義をプレゼント!

BUYMAバイマを副業で始める時の初期費用っていくらかかるの?

この記事を書いた人

MATSUO菊農園経営

33歳妻子持ちの無職から一転。BUYMAでは毎月60万円以上稼ぎつつ、海外と日本の2拠点生活をしながら海外に2つの会社を経営しています。何にも縛られず、自由な場所・自由な時間に仕事が出来る生活環境を大切にしています。

みなさん こんにちは、こんばんは。
海外在住BUYMAパーソナルショッパーのMatsuoです。

今日は初心者さん向けの情報となります。

・これからBUYMAを始めようとしている人
・BUYMAに興味があるけどもう少し詳しく知りたい人

こんな方に役立つ情報ですので是非読み進めて下さい。

「BUYMAを始めたいんですけど、初期費用ってどのくらい掛かるんですか?」
「最初の資金として、幾らぐらい用意しなければいけないんでしょう?」

こちらのブログへの相談でもたまに頂く質問です。

さて、BUYMAのお仕事を始めるためには初期費用などどのくらい掛かるのでしょうか?

 

ドン!と結論。

まず安心して欲しいのでズバリ言いますと、
初期費用など一切かかりません。

BUYMAは無在庫販売が可能で、買い付けもクレジットカードを使用します。

お客さんから注文が入る→買い付け→入金→買い付け代金支払い

このような流れですので初期費用もゼロで始めることが出来るということです。

だから普通の主婦の方でも、サラリーマンの方が副業で始めるのでも誰でも比較的簡単に始めることが出来るのがメリットです。

他のビジネスではこうもいきませんね。

 

例えばカフェを開くのにも、店舗を持って内装工事をして材料を買って、、、
1,000万円単位で初期投資が必要です。

そんな無在庫・無資金で始められるBUYMAなのですが、
ネット上には間違った情報も多く存在します。

そのような情報に惑わされないためにも、このブログの読者さんには気をつけてほしいのでいくつか失敗例を紹介させてもらいます。

 

外注さんを始めから使う

早く出品外注をしましょう!

このような情報も出ていますよね。

でも、ちょっと考えてみて下さい。

まだ利益が出ていない段階で外注さんを雇うとなると、もちろん経費だけが掛かって赤字になってしまします。

せっかく無在庫・無資金で始められるBUYMAなのに、初月から赤字。。。

これって何かおかしいですよね。

 

外注化というのはもちろん大切な事で、それによって時間的自由を確保出来るのですが
やるべきタイミングというのがあってBUYMAビレッジでは始めから外注さんを雇うことをオススメしていません。

そもそも外注さんにお仕事を依頼するには出品方法を教える必要があります。
「ココに気をつけてね」とか、「画像はこう作って下さい」など、ポイントを押さえて説明しないと出品の質が下がります。

自分がまだ出品のことを理解していないのに、上手に教えることは無理がありますからね。

ですから自分でやってみて、もう大丈夫だ、利益も少し出てきている。
「〇〇万円の利益が出ているから、そのうちの〇万円を外注費として使ってもいいな。」

と出来れば良いですね。

 

在庫をもつ

こちらも上記と関連しますが、利益も出ていないのに在庫を持つという事はオススメしていません。

 

初心者にはBUYMAで何が売れているかも理解出来ていません。
世間で流行っているからといって全てBUYMAの中で人気が高い事は無いですし、その逆もしかりです。

この段階から在庫を持って販売しようとして泥沼にハマっていくケースも何度か見てきました。
初心者・素人が在庫をもった所で売れません。

 

初期費用が掛かり不良在庫を抱えるなんて想像するだけで悲惨ですよね。

無理に在庫を持つくらいであれば無在庫でリサーチをしっかりやれば良いんです。

無在庫でも月に30万円や50万円という利益は稼げますので在庫をもつのであれば戦略的な考えに基づいて持ちましょう。

 

赤字覚悟での安値出品

これもよく見る間違った情報なんですよ。

「初心者は販売履歴も無く信用度が低いので、とにかく売って評価を貯めましょう」みたいな内容です。

だから評価やフォロワー集めの為に利益がなくても無理に受注履歴を作って安心度を高めましょう、、、

おかしいですよね。

私どもの生徒さんの一例を紹介すると、
”初出品が40万円ほどのバッグ、そして数日後にそのバッグが初受注。”

5万円以上の利益が出ています。

 

このように、初心者だから・評価が少ないからといって売れない訳では無いという事です。
誰もが評価ゼロで始めているんですから当たり前です。

全てのお客さんが出品者の評価を気にするわけでもありませんよね。

 

そしてここが重要ですが、安心感を抱いて頂くための手法は評価を貯めるだけではありません。
他にも色々な方法があるので、それらを丁寧にやればいいだけです。

 

ノウハウコレクター

ネットから探した情報教材を買い集める方も、これはまた問題ですね。

もちろん良い情報教材も多く存在するので気に入ったものを実践すれば良いのですが、
この人達の特徴として、ノウハウを集めて勉強するのは良いが行動しない事です。

困ったさんですね。。。

 

BUYMAを始めて間もない頃だというのに、教材費ばかりにお金を掛けていては元も子もありません。
教材を買うことは良いですが、その分、通常以上に頑張って行動をしてその資金を早く回収しましょう。

その点、BUYMAビレッジの完全後払いコンサルはその名の通り「完全後払い」なので初期費用はゼロです。
稼いだ後に払えば良いシステムなので、初心者の方にはすごくありがたいサービスですね。

 

まとめ

いかがでしたか?
このように初期費用・初期投資など一切かからずゼロ資金で始められるBUYMAですが
様々な落とし穴もありますので注意して始めて下さいね。

BUYMAの稼ぎ方や始め方はこちらのLINE公式アカウントで相談できます。

 

もっとBUYMAについて知りたい!
チャットで相談したい!
そんな人は、公式LINEアカウントへ登録をどうぞ^^
 BUYMA(バイマ)で素敵なライフスタイルを☆ それでは、また! 次のブログで。

↑公式LINE登録後に全ての特典をすぐに視聴できます

ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)をLINE限定で無料プレゼント実施中➡️
無料で受け取る
ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)➡️
無料で受け取る