BUYMAの始め方を学ぶ4週間の短期講座はこちら◀︎タップ

バイマで注文キャンセルをしたい!対応方法は?

 

 

バイマは国内外のバイヤーからブランド品をお得に購入できる通販サイトです。

さまざまな商品を取り扱っているため、たくさんの人が使用していますね。
ただ、注文した後やはりキャンセルしたい!となった場合、可能なのでしょうか?

 

バイマでは注文した商品をキャンセルすることは、原則できません。

ただ、条件が合えばキャンセルも可能な場合もあります。

 

今回はその内容を詳しくご紹介していきます。

 

バイマで注文した後、キャンセルできる?

 

バイマで商品を注文したあとに注文のキャンセルは原則できないようになっています。

 

キャンセルができない理由として、注文後の商品の買い付けや
配送の費用を出品者が負担しているためと公式ホームページでも発表されています。

 

一度注文してしまうとキャンセルがなかなかしにくいというのは不便な気もします。

 

ただ絶対にキャンセルができないというわけではありません。

 

どんな方法ならキャンセルできるのか?キャンセルしたいときの対応方法をご紹介します。

 

また、「あんしんプラス」という補償制度も利用することが可能です。

 

こちらも後から詳しく解説しますね。

 

注文後のキャンセルの対応方法

 

注文をしたあとにキャンセルする方法をそれぞれご紹介します。

 

商品イメージ・サイズが違う場合

 

商品イメージやサイズが合わなかった場合は、原則注文キャンセルをすることはできません。

 

ただどうしても注文者の希望でキャンセルしたい、
という場合は出品者に直接コンタクトをとり出品者の合意を得る必要があります。

 

キャンセル料などを注文者が負担することでキャンセルが成立する可能性も。

 

「購入してからやっぱりイメージが違うな・・・」

 

買ってからそんな風に思うこともありますよね、私もそんな経験があります。

 

もし返品を検討されているのであれば出品者に連絡してみてくださいね。

 

商品自体に問題が生じている場合

 

商品自体に問題が生じておりそれが初期不良と判断されるのであれば、注文をキャンセルすることが可能です。

 

注文をキャンセルする手順はコチラ。

 

  1. 「決済を保留にする」から決済を保留とし、出品者に初期不良の旨を連絡する
  2. その際にどのあたりが初期不良だったのか、写真などをアップロードすると手続きがスムーズに行える
  3. 決済を保留にすると最大2ヵ月の間、決済が行われないためその間にキャンセルをどうするかを出品者と注文者の間で話し合う

 

しかし出品者と注文者の間でスムーズに話し合いが行えない場合も考えられますよね。

 

そのときはバイマカスタマーセンターが間に入ってくれるので、お問い合わせしてみてください。

 

ちなみに初期不良としてみなされるのは以下のような場合です。

 

  • 届いた商品が注文したものと明らかに違っている(赤色の商品だったのに、緑色だった、SサイズだったのにLサイズだった 等)
  • 商品記載情報に誤りがある(ハンドバックとの記載だったのに、リュックサックだった 等)
  • 商品に明かな傷や汚れがある(ただし全てが初期不良とはみなされず、ガイドラインあり)

 

初期不良商品として判断された場合、出品者の負担により返品・交換をする必要があります。

 

注文している商品と全く違うものが届くと、キャンセルしたくなりますよね。

 

注文をキャンセルしたり交換してもらえる可能性があるので、一度出品者に連絡してみてください。

 

商品の到着が遅い場合

 

商品が到着しないという理由で、注文をキャンセルすることはできません。

 

商品が届かない場合、決済を保留とし発送状況の確認を行ってください。

 

同時に出品者への確認の連絡も行っていただいても良いでしょう。

 

その際に、現在の発送状況を確認してくださいね。

 

あんしんプラスで補償範囲を広くする

 

バイマで商品の注文をキャンセルしたいときにとても役に立つのが「あんしんプラス」のオプションです。

 

こちらを申し込んでいるだけで、補償される範囲がぐっと広がります。

 

あんしんプラスは購入した商品の料金によって追加料金がいくらになるか決定します。

 

基本的には商品価格の1.47%の追加料金ですが、商品の値段が2万円以下であれば一律293円と定められているようです。

 

その加入料を支払って追加される補償の内容はこちら。

 

  • 紛失補償制度
  • 初期不良保証制度
  • 返品補償制度

 

ひとつずつ詳しく内容をご紹介します。

 

紛失補償制度

 

紛失補償制度とは、商品の配送中に万が一紛失などの理由で手元に商品が届かない場合、補償してくれる制度のことを言います。

 

紛失補償を申請すると、申請内容を審査した上で審査内容が認められればバイマより購入代金を返金するという制度です。

 

せっかく商品を買ったのに、商品が届かずその代金も返ってこないなんてさすがに辛いですよね。

 

このような補償があるのはとても安心です。

 

初期不良補償制度

 

初期不良補償制度とは届いた商品に初期不良があった場合、商品の交換や代金の返金などをバイマが購入者の代わりに請け負って手続きを進めてくれる制度のことを言います。

 

あんしんプラスに加入していなければ、注文者自身で出品者と連絡をとる必要があります。

 

しかし、この補償を申請すると面倒な手続きや連絡などをバイマが担ってくれるというわけです。

 

直接出品者と連絡をとったり、返品・返金などの手続きを決めていくには時間も労力もかかりますよね。

 

それをバイマがしてくれるというのは、注文者からするととてもありがたい制度です。

 

返品補償制度

 

返品補償制度とはいくつかの条件を満たした商品を返品することが可能な制度です。

 

いくつかの条件とはこちら。

 

  • 「発送済み」のステータスの取引であること(取引完了前)
  • 商品に初期不良などの不良部分がないこと
  • 新品かつ未使用の状態であること
  • 返品対象カテゴリの商品であること

 

この条件を満たしていれば返品申請が可能となります。

 

申請が認められれば決済確定後、商品の代金分のポイントが付与されます。

 

注意が必要なのはポイントでの返金となる点です。

 

現金での返金は行っていませんので、ご注意くださいね。

まとめ

 

バイマの商品を一度注文するとキャンセルは原則できないということをお伝えしました。

 

バイマでなにか注文するときは慎重にする必要がありそうですね。

 

もし少しでもキャンセルする可能性がある場合は、あんしんプラスの補償を付けておくと安心です。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

BUYMAで成果を出せるのは5%?いや、もっと高いです!

バイマで初心者が稼ぐ方法|フリースタイル戦略

BUYMA(バイマ)で物販ビジネスをオススメする理由

PAGE TOP