fbpx
公式LINEアカウント登録でBUYMA完全攻略講義をプレゼント!

BUYMAの仕入れ先をFarfetchやAmazonでリサーチする方法とは

村長

BUYMAの仕入先はSHOPSTYLEで探してちゃダメですよ。

『バイマの仕入れで安いショップがなかなか見つからない』

と嘆いているあなた。

 

村長もスタートした頃は、仕入先が全てだと思ってましたし、マニュアル本などで薦められるSHOPSTYLEを活用して苦戦をしていました。

 

でも、実はそれだけでは仕入先は見つからないことの方が多いんです。

 

今すぐ、この記事を確認して ファーフェッチやアマゾンから仕入れ先を探してみてくださいね。

村長

その前に、基本の仕入先リサーチもまだ よく理解できていない人は事前にこちらの記事から確認しよう!

 

 

1. バイマの仕入先でSHOPSTYLEってアリ?ナシ?

仕入れ先を調べる方法として意外と知られていない 事実があります。

特に初心者の方は、SHOPSTYLEを仕入れ先にと考えている人が意外と多いです。

 

これは過去にSHOPSTYLEをオススメしているブログや 教材などが多いからだと思いますが、

意外と知られていない事実、SHOPSTYLEは仕入れ先ショップではありません。

 

ブランド品を扱うオンラインショップをまとめている まとめサイトです。 SHOPSTYLEの中で扱われている商品からショップに 行き商品を購入します。

簡単にいうと海外通販のまとめサイトです。 まとめられていないサイトの方が多いから ショップスタイルを使ってちゃダメです。

 

でも、SHOPSTYLEに登録されているショップから仕入先を探すなら、その考えを応用すると、FarfetchAmazonから特定の仕入先を探すこともできます。

[aside type=”warning”]Farfetchリンクから登録すると初回限定5,000円割引クーポンが発行されます。[/aside]

 

 

2. FarfetchやAmazonから仕入先を調べる

この仕組みを理解していると他のマーケットでも 通用します。

例えば、FarfetchやAmazonがそうです。Farfetchは世界のセレクトショップが登録されている まとめサイトです。

Farfetchについてはこちら

 

 

ご存知の通り、BUYMAの仕入先としてよく使われる 代表的なサイトです。

Amazonの場合は、バイマの規約上 Amazon.comが販売元の商品のみが買い付け可能です。

 

しかし、今回お伝えしているのは、 そこではなく、Amazonに出品している Amazon以外のショップの扱い方です。

それでは順に解説していきますね。

 

 

2-1. FARFETCHの活用方法

farfetch

BUYMAでビジネスをされている方で知らない人は いないFarfetch

実は活用方法は色々あります。

 

もちろん、単純にFarfetchを仕入れ先にしている 人もたくさんいると思います。

また、自動出品ツールを使用してFarfetchの 商品を全自動で出品しているショッパーもいます。

 

ツールで自動出品されているようなサイトなので 単純に出品数などでは敵いません。

そうなると『工夫』して 活用していきたいです。

そんなファーフェッチの活用方法を 紹介しますね。

 

村長

雑なツール自動出品バイヤーに勝つには?…簡単!ちゃんとリサーチするだけ!

 

 

2-2. ブランドの型番を検索する

BUYMAで売れる商品の仕入先を調べたい時に ブランド内の型番でGoogle検索を使う場合があると 思います。

しかし、型番がわからない時もありますよね。 そんな時にはFarfetchを活用して型番を確認できます。

まずはFarfetchを開いて狙っている商品ページを 開きます。

 

designer

 

商品説明のところに 『デザイナー スタイル ID: 』という数字やアルファベットが ありますが、

これがブランドの型番となりますので Google検索で探してみてくださいね!

 

 

2-3. ショップに直接アクセス

これも初心者の方は知らない人が多いですが、 ファーフェッチに登録しているセレクトショップで 直接購入する方法です。

以前のFarfetchでは、その商品を扱っている ショップが表示されていました。

 

しかし、今は表示されなくなっています。

なので、Farfetchで購入するということは あくまでFarfetchの取り扱いのように見えています。

 

ショップがわかれば直接購入ができます。 直接購入ができるということはFarfetchより 安く購入できる可能性もあります。

ショップ側もFarfetchで販売することで 手数料等を支払っていますので 直接購入することでお互いにメリットが あります。

 

 

2-4. ショップ検索方法

では、ショップの確認方法をお伝えします。

まずは、仕入れをしたい商品ページを開きます。 その商品ページのURLの中に『 storeid= 』なっている箇所がありますが、これが ショップのIDを表しています。

 

storeID

 

では、次にページのフッター部分。下の方の黒い部分のことですが、 こちらの一番右に『Farfetchパートナー』の項目がありますので そこをクリック。

(英語版ページの場合は、『Farfetch Boutique』と 書かれています。)

 

storeID2

 

パートナーショップのページに移動になります。

 

storeID3

 

ページの左に表示されるメニューの一番下、 『パートナーショップを検索』をクリック。

 

すると、出品しているセレクトショップ名が アルファベット順で表示されます。

 

storeID4

 

例えば、こちらから全てのショップをリサーチしていく というのも時間があればやってみたいですが、、

今回は目当ての商品の仕入れ先を ピンポイントで探しましょう。

 

どこのショップでもいいのでクリックして開いてください。

 

boutique7

 

ショップのページのURLの中に『 boutique= 』という 箇所がありますのでここで=の後ろにショップIDを 入れ替えてみてください。

 

すると、そのIDのショップが表示されます。

 

boutique

 

ここまでで、仕入れたい商品を扱う ショップの名前が判明しました。

 

あとはGoogleでショップ名検索してセレクトショップの オンラインサイトを確認しましょう。

 

google

 

中にはセレクトショップを運営していないショップも あります。

はい、それこそがチャンスですね! オンラインショップを運営していないショップなら、 簡単には購入できません。

 

ですが、逆にライバルの参入障壁にもなりますので メールやSNSで交渉して開拓していきましょう!

 

maria

 

例えば上記写真のmria STOREでは、Web shopが存在しません。 クリックするとFarfetchに移動します。

こういったショップの場合は直接交渉が必要ということになります。

 

また、ショップが判明したら、VIPセール交渉を忘れずに!

村長

ファーフェッチの意外な使い方がわかったら、次はAmazonを説明するよ!

 

 

3. Amazonの仕入れ先

Amazon

 

Amazonにリサーチ対象の商品があった場合、 その販売者をリサーチしましょう!

通常は販売者の欄に sold by Amazon.comとなっている商品のみ バイマに出品できます。

 

これはBUYMAの規約でそう決まっているから、

村長

Amazon.comが販売している商品以外をAmazonから仕入れると規約違反になるから気をつけて!

 

soldbyamazon

 

しかし、今回はAmazon.com以外の仕入先を探しているので、 右下のOther Sellers on Amazonを確認します。

 

Amazonを通さずに直接ショプと取引しようってこと。

 

Amazonでは同じ商品に相乗り出品がされて おり、同じ商品で複数の仕入れ先が存在する場合が あります。

価格や評価が表示されて比較ができますので 価格が安く評価の高いセラーから順に セラーのショップ名でGoogle検索をします。

 

Amazon.comが扱っていない商品の場合は セラー(販売者)の名前が表示されます。 そのままAmazonで仕入れをしてしまうと 規約違反になります。

例えば下記写真のようにsold by ■■■がAmazon.comでは ない場合はアマゾンでは購入できないので、 その名前でGoogle検索します。

 

soldbyother

 

Farfetchのリサーチと同じことですが、 交渉次第ではAmazonで購入するより 安く購入できるかもしれません。

Amazonで販売するにも手数料がかかっているので 直接販売できることはショップにとって メリットがありますからね。

 

 

3-1. Amazonリサーチの注意点

Amazonセラーのリサーチで注意点は そのセラーからの仕入れの安全性を 必ず確認してください。

確認方法はこちらの記事を呼んでください。 バイマで偽物を仕入れない!仕入先の安全性を確認する方法とは

 

BUYMA内でAmazon.com以外のAmazon仕入れが 禁止されているということは、 仕入れ基準に満たないショップが存在するという ことですからね。

村長

Amazonを介さずに取引するということは それだけリスクがありますので自己責任でしっかり確認しよう。

 

今回はAmazonやFARFETCHの中での仕入先リサーチ方法を解説しましたが、

商品リサーチが重要です。

まずは売れる商品をリサーチしなければ仕入先だけ探しても順番が逆になります。

 

商品リサーチを効率よく行うために『バイマのリサーチ専用ツール』

 

まとめ

いかがでしたか?

仕入先リサーチも基本のリサーチ以外に こういったリサーチ方法もあります。

 

Farfetchは初心者でも扱いやすい仕入先ですが、更に理解して活用できれば中級者以上になっても活用のできるサイトです。

注意
Farfetch 5,000円OFFのプロモーションコードを受けとる

仕入先がうまく見つからない人は 一度試してみてくださいね!

村長

ちょっと変わった仕入先の探し方とか、海外在住ならではの仕入先検索などはサロンの方では日々盛り上がってるよ

 

もっとBUYMAについて知りたい!
チャットで相談したい!
そんな人は、公式LINEアカウントへ登録をどうぞ^^
 BUYMA(バイマ)で素敵なライフスタイルを☆ それでは、また! 次のブログで。

↑公式LINE登録後に全ての特典をすぐに視聴できます

ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)をLINE限定で無料プレゼント実施中➡️
無料で受け取る
ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)➡️
無料で受け取る