突然ですが、
『BUYMA(バイマ)で、PRADAのお財布を購入しようと思うけど偽物が届かないか心配!』
という感じで評判や口コミが気になる人は沢山いると思います。
そこで今回は、
BUYMA(バイマ)について購入者向けにブログで解説していきます。
バイマでお買い物が不安なお客様には必見の内容です!
『BUYMA(バイマ)ってサイトは、聞いたことあるけど、普段ネットで買い物をしないから不安』
『欲しいブランド品を、調べてみるとBUYMAに辿り着くけど、購入していいのか悩む。』
そんなバイマにちょっと抵抗がある人に向けて、口コミに対する解説をしていきますね!
このページの目次
- 1 1. バイマの口コミ評判
- 2 1-1. プレゼントで購入後、一方的にキャンセル
- 3 1-1-1.対応が遅い
- 4 1-1-2. 在庫なしでキャンセル
- 5 1-1-3. バイマのシステム
- 6 1-2. 実店舗より価格が高い
- 7 1-2-1. 価格設定
- 8 1-2-2. バイマとはお買い物代行サービス
- 9 1-3. 信頼できるショッパーにはリクエスト
- 10 2. BUYMAはなぜ、評価が分かれるの?
- 11 3. バイマは結局のところ安全なの?
- 12 4. BUYMAとは
- 13 5. 購入する際の決済方法
- 14 5-1. クレジット払い
- 15 5-2. コンビニ・銀行振込
- 16 5-3. 楽天ペイ
- 17 5-6. dケータイ払いプラス
- 18 6. バイマの決済方法によるトラブル例
- 19 7. パーソナルショッパーとは
- 20 8. 海外ショッパーと国内ショッパー
- 21 8-1. PC用画面の表示は右下のココ
- 22 8-2. 海外ショッパーとは
- 23 8-3. 国内ショッパーとは
- 24 1:基本的にオンラインで商品購入する。
- 25 2:海外の買付パートナーを利用する。
- 26 3:国内で転売する。
- 27 9. BUYMAのパーソナルショッパー活動
- 28 10. なんで安いの?
- 29 10-1. ①日本の価格と海外で価格の設定が違う
- 30 10-2. ②海外ショップでVIP割引や卸割引をもらう
- 31 10-3. ③クーポンやキャッシュバック
- 32 10-4. ④複数購入することで送料がお得
- 33 11. 自分でも海外から購入できる?
- 34 12. パーソナルショッパーはどうあるべき?
- 35 値段が安いので本物か心配です。
- 36 ギフト用なので商品の状態が気になります。
- 37 在庫があると言ってたのにキャンセルになるのは何故ですか?
1. バイマの口コミ評判
バイマで商品を販売をしている人をパーソナルショッパーと呼びます。(いわゆるバイヤーです)
ネット上のバイマの口コミや評判ですがバイマのサービスに対する評判というより『各個人販売者(パーソナルショッパー)の対応』に対する口コミや評価が大半です。
BUYMAのサービス自体の問題というより、各バイヤーによってサービスの質に差があるということが現実にありますので、そこに対する指摘ということです。
では、いくつか評判をご紹介します。
ちなみにBUYMAはこんなイメージのサイトです。世界中から、あなただけの特別をお届けするのがBUYMAです。
1-1. プレゼントで購入後、一方的にキャンセル
クリスマスプレゼントとして速達にて購入しました。
入金して二日後に店舗へ在庫の確認をしてもらったが在庫なし。
入るか確実ではないが再入荷待ちか色違いの提案をされ、キャンセルしようか迷っていたその二日後に他店舗に問い合わせをしたら在庫があったため今日取り寄せをしたとの連絡。
安心して到着を待っていると取り寄せから一週間後に他店舗への在庫はシステム上でありになっていたが実際はなかったので一方的に今回はキャンセルさせて頂きますと連絡。
再入荷は見込みが無くなったのか取引上居たたまれなくなったのか提案はありませんでした。
出品していてもあるかどうかも分からないものを先に入金しなければいけない運用にそもそも疑問を感じます。
在庫を確保してもらってから入金、その後発送というのが違和感のない流れではないかと個人的に思いました。
また、他店舗への取り寄せから一週間後に実はありませんでした。という連絡が来たのも正直あり得ないと思います。
自分の最寄りの買い付け先でもあるかないか分からなかったものを他店で確認するときに何故店舗へ直接の連絡ではなくシステムへの問い合わせだったのか、
購入から3日~5日で届くものと思って期待して購入した身としてはあまりにも対応に目が余る点がありました。
ブランド品の購入をするにあたりBUYMAという名前で信用していて今回初めて利用しましたが悪い口コミも結構目にしますので今回のキャンセルをきっかけに二度と利用しようとは思えません。
バイヤーの方も個人とはいえフリマではないところでのブランド品の取引には決して安くない金額を支払って期待をしている購入者に対してもう少し慎重に行って欲しいと思います。
引用:shopre
プレゼントで購入したのに、対応に数日かかり、
さらに一週間後に一方的にキャンセル。
その一方的な対応や先に入金しなければいけない
バイマのシステムに対する不満ですね。
お客様にはわからないバイマ販売者の事情を解説します。
1-1-1.対応が遅い
まず、購入後二日後に店舗に確認とありますが、本当に二日後であれば、その対応は遅いですね。
きちんとしたパーソナルショッパーであれば即日対応は当たり前です。副業でされている方や活動が活発でない方なら受注に気づかずに二日経ってしまうことはあるのかもしれません。
バイマのルール上は極力24時間以内に返答するようにしましょう、遅くても三日以内に返答しましょう。となっていますので、2日後でもルール違反ではありません。
1-1-2. 在庫なしでキャンセル
「システム上で在庫有りになっていたが結局在庫無しでキャンセル」ということですが、可能性として考えられるのは、そのパーソナルショッパーが国内ショッパーさんで、海外のオンラインサイトを仕入れのショップとして、商品を見つけたので購入したんだと思います。
海外のショップは日本ほど几帳面ではないので完売していても在庫更新をせずにサイト上の在庫をそのままにしていたところ、日本から注文がきてしまい、その結果、在庫がないのでキャンセルをされたのでしょう。
海外サイトで購入手続きは済ませたが、数日後に一歩的にキャンセルされることは稀にあることです。
海外からの連絡が一週間なかったのか、そのショッパーさんが連絡を放置していたのかは定かではありませんが、どちらにしても、お客様のことなんて全く考えていない結果の対応ですね。
村長もオンラインサイトで購入ができたから購入したのに、いつまで経っても商品が届かないので、
サイトに確認すると勝手に購入をキャンセルされていることは過去にあります。
そのあとの対応がやはり問題でしたね。
なぜ店舗に直接在庫確認しないのかと疑問に持たれていますが、多くの国内ショッパーは、オンラインで購入できるかどうかしか気にしていません。
その都度ショップに問い合わせたところで、海外のショップには時差もありますし、即対応してくれるわけでもないので返答を待ってから購入では購入までに3日前後かかってしまいます。
ですから、皆さんが楽天やAmazonで購入する感覚と同じように海外サイトで購入しているということです。
1-1-3. バイマのシステム
『出品していてもあるかどうかも分からないものを先に入金しなければいけない運用にそもそも疑問を感じます。』
この点に関しては、少し勘違いをされているようですが、BUYMA上の在庫数というのは、実際に手元にある在庫数ではありません。
BUYMAでは買い付け可能な商品を出品という形でお客様に表示はしていますが、ご注文時には在庫が完売となり購入ができない場合もあります。
BUYMAのパーソナルショッパー側からすると、購入手続き前に必ず『お問い合わせ窓口から在庫確認をしていただきたい』と願っています。
一方的に購入をされると、在庫がなかった際にキャンセルをしなければならず、それはパーソナルショッパーとしても買付成功率が下がりますし、お客様は、入金したのにキャンセルされる。コンビニ払いなら返金手続きが面倒。などと誰も得をしません。
これは実は、購入者の方が一言、在庫確認のお問い合わせをしていただければ解決する問題なんです。
初めてお買い物される人にとってはそこまで気が回るはずもないので、そういった点では、バイマのシステムの改善やお客様へお問い合わせを促すようなわかりやすいアナウンスは必要ですね。
1-2. 実店舗より価格が高い
先に実店舗に価格を確認しなかった私も悪いんですが(バレンシアガのカスタマーセンターにメールで問い合わせたが返信なし)、実店舗より高い価格で販売してます。
私が注文したのが11月20日、翌日届きました。
その時点ではバイマ内では最安値でしたが、実店舗に今日価格チェックに行くと1万円以上安くなってました。販売員さんによると11月1日から価格が変わったとのこと。
バイヤーは11月20日に私が住む市の百貨店に買い付けに行ったというので1万円以上利益を上げてることになるのでは?
バイヤーなら価格チェックはマメにするべきだし国内で買い付けるなら国内の定価を商品ページに掲載すべき。
今時のネット通販は実店舗より価格が安いのが当たり前だと思ってたけど、甘かった…。
その後バイヤーに何度も価格の差額を返金してもらえないか、返品してもらえないかとメールしても利用規約を見て下さいの一点張り。
まったく融通がきかない。
もうバイマは懲り懲りと思って、もう一点洋服を注文しているがキャンセルしたいとバイマに連絡するとバイマ内でしか使えないポイントでの返金となりポイントには有効期間があると。
つくづくZOZOTOWNは臨機応変に対応する融通のきくサイトだな、と思いました。
もう洋服はキャンセルするのが面倒なので受け取るとして、今後は二度とバイマは利用しません。
バレンシアガ三つ折りミニ財布を購入しました。
引用:shopre
基本的に、バイマで出品する際にはバイマ内の最安値をチェックして出品しています。
海外商品の価格は安く、経費や利益を乗せても日本の正規店より安くなるという認識で出品しています。
1-2-1. 価格設定
実は国内の正規店の方が安い場合やセールをしている店舗もあります。
BUYMA内の価格がどこよりも必ず安くなるわけではありません。
そもそも、海外から買い付ける際にも海外の正規の価格で購入し買付にかかる諸経費とバイマの手数料と
パーソナルショッパーの利益を乗せて販売されています。
1万円以上利益が乗っていると言っても、その日に買付に行った交通費やそのショッパーの人件費も考慮して、それが1万円と言われればそれまでかと思います。
その金額が納得できない価格なら購入しなければいいし、それでも欲しいなら購入すれば良いのです。
1-2-2. バイマとはお買い物代行サービス
この内容に関してはBUYMAやバイヤー側に大きな落ち度はないと思います。
転売バイヤーで多額の利益を上乗せして販売しているような場合は注意が必要ですが、そもそもBUYMAのパーソナルショッパーとはお客様に代わってお買い物を代行するサービスです。
定価に加えて手数料を支払っても欲しいものが手に入るサービスという理解が必要です。
1-3. 信頼できるショッパーにはリクエスト
個人個人がバイヤーとなり、仕入れた商品を売るシステムです。
日本に未入荷の商品を手に入れることができ、サイトを見ているだけでも楽しいです。
関税や送料の都合で代金が高くつく場合もありますが、他人とかぶらないものが欲しい方には打ってつけだと思います!
私は、日本にある正規店で取り扱いのない商品や、海外の限定品が欲しいときなどによく利用します。
バイヤーによって金額が違うので比較しながら買うほうがおすすめです。
信頼できるバイヤーさんが見つかったら、「リクエスト」という機能で商品の仕入れ依頼をすることも可能です。
購入時にシステム料がかかってしまいますが、そこは安心料ということで仕方ないかなと思っております。
引用:shopre
バイマ側からしたら理想的なお手本のような口コミですね。
バイマをよく理解してお買い物を楽しんでいるお客様のメッセージです。
日本未入荷のものや日本で完売してしまった限定品などファッションが好きで利用しているタイプの人です。
バイマのコンセプトを理解しているので、その結果、価格が高くなっても納得されています。
また、信頼のできるパーソナルショッパーが見つかればリクエストをして指名購入をするということですので失敗のリスクを減らすようにご自分でも努力をされています。
本来、バイマの中でターゲットとされている客層はこういったお客様ですね。
バイマのコンセプトは
“欲しい商品がなかなか見つからなかったことや、遠くて買いに行けなかったことはありませんか?そんな経験がある方のために、BUYMAは誕生しました。”
とある通り、安さを売りにはしていません。
どこにでも売っているものを単純に価格面だけでお得に買い物をしたいとなるとコンセプトと少しずれてしまうのかもしれません。
2. BUYMAはなぜ、評価が分かれるの?
結局、バイマに良い評価と悪い評価とあるのは、
・時間や値段がかかっても価値ある買い物がしたい。
・お取引一件一件、責任を持って対応したい。
このように販売者側も購入者側もBUYMAに対する認識に相違があります。
その結果、評価も分かれていると思います。お客様が、安心してお買い物を楽しむには、購入前に問い合わせをして対応の質を確かめる。
他のお客様の取引実績、評価、問い合わせ対応などを確認する。
こういった一手間を怠って、安いからといってすぐに注文ボタンを押してしまうと思わぬトラブルに見舞われることになります。
※とはいっても詐欺にあうとか、偽物を売りつけられるとかそういうトラブルはありませんのでご安心を。
3. バイマは結局のところ安全なの?
バイマは安心への取り組みをしています。
補償制度がありますので、イメージやサイズ違いによる返品、初期不良のキズや汚れによる返品、配送中の紛失などは全額BUYMAポイントで補償されます。※あんしんプラスへの加入が必要となります。
また、届いた商品に対して不安がある場合は、無料で鑑定サービスを利用できますので偽物に対しては徹底的に排除されています。
また、先払いと勘違いをされていますが、実際は後払い決済となります。お客様は購入時にクレジットカードか、コンビニ払いで先に支払いはします。
しかし、これはパーソナルショッパーに直接は振り込まれず、BUYMAが一旦預かる形になります。責任を持って仲介をしてくれています。
商品がお客様のお手元に到着後にサイト上で到着通知をすることでお支払いが確定となり、パーソナルショッパーに振り込みされます。
ですからお客様の手元に商品が届かなければ支払いは確定されずに返金となります。
逆にパーソナルショッパー側も商品代金を受け取れないというトラブルがないように、BUYMAに仮入金された時点で商品を購入してお客様に発送します。
お互いが安心してお取引できるようにBUYMAが仲介をしてくれているということです。
口コミに対する解説はいかがでしたか?
BUYMAについてもっと知っていただくと理解が深まり
安心してお買い物を楽しめるはずですので、
次章でBUYMAについて詳しく解説しますね!▼▼
4. BUYMAとは
出典:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
改めて、BUYMA(バイマ)とは、どのようなサイトなのでしょうか?
こちらがバイマのサイトです。
BUYMA : https://www.buyma.com/
BUYMA(バイマ)のオフィシャルの説明は下記になります。
250万人以上が利用する、
海外ファッション通販NO.1サイト
BUYMAは、海外在住のパーソナルショッパー(出品者)から世界中のアイテムを購入できるソーシャルショッピングサイトです。
欲しい商品がなかなか見つからなかったことや、遠くて買いに行けなかったことはありませんか?そんな経験がある方のために、BUYMAは誕生しました。
海外在住のパーソナルショッパー(出品者)から、海外のファッション商品を購入できるサイトとあります。
日本にいながら海外のファッション商品が購入できるので、現地価格で手ごろに購入できたり、現地限定の日本未入荷モデルなどが手に入るということです。
5. 購入する際の決済方法
2017年3月14日(火)に決済方法として『楽天pay』と『dケータイ払いプラス(R)』がスタートしましたので決済方法についてもブログでご紹介します。
BUYMAの決済方法についてです。詳細はこちらでも確認できます。
購入について : http://qa.buyma.com/buy/#02
決済前にお得なクーポンの活用方法も知っておきましょう!
5-1. クレジット払い
お手持ちのクレジットカードでお支払いができます。国内発行のVISA、Master、アメリカン・エキスプレスなど一般的なクレジットカードがご利用可能です。
支払い回数は、1回、2回、3回、6回、10回の指定が可能ですが、クレジット会社によって分割ができないカードも一部あります。
今、若い世代に人気のバンドルカードは、クレジット払いと同じ扱いになるカードです。
5-2. コンビニ・銀行振込
コンビニ払いはセブンイレブン以外の大手コンビニエンスストアで
お支払いが可能です。
銀行振込はPay-easyを利用します。
詳しくはこちら
5-3. 楽天ペイ
楽天会員の方は楽天プループ以外でも利用できる楽天ペイがお得です。
バイマで商品を購入しても楽天ポイントが貯まりますのでポイントを貯めている方は是非。
5-6. dケータイ払いプラス
ドコモの携帯電話をご利用の方はもちろん、ドコモ以外の方でもご利用できます。
支払額に応じてdポイントを貯めることも使うこともできます。
詳しくはこちら
6. バイマの決済方法によるトラブル例
バイマの支払い方法によっては、トラブルが発生してクレームになっているケースがありますので説明しておきます。
そのトラブルとは、キャンセル時に発生する可能性があります。
バイマで商品を購入しても、パーソナルショッパーが在庫確認をすると買い付け先の在庫が完売しているなどで取引キャンセルになる可能性があります。
キャンセルの場合は必ずBUYMA事務局から返金されるのでその点は問題ありません。
何がトラブルになるかというと、「コンビニ払い」もしくは「銀行振込」の場合は返金方法がお客様の銀行へ振込となります。そのために返金用の口座をバイマに登録しなければなりません。
たかがそれだけのことですが、これを知っていないとわざわざキャンセルのために口座を登録するとか、その案内のメールに気づかずにいつまで経っても返金されず不安になるお客様もいます。
そのような場合にトラブルになりがちですので、購入する際には支払い方法によってキャンセルの返金方法が違うことは理解しておきましょう。
7. パーソナルショッパーとは
出典:http://personalshopper-movie.com
パーソナルショッパーとは聞き慣れない言葉ですね。
BUYMA内の出品者(バイヤー)のことです。出品者についての詳細はこちらでも確認できます。
出品・販売について : http://qa.buyma.com/sell/#01
「パーソナルショッパー」とは?
欧米では職業として浸透している「パーソナル ショッパー」。お客様の趣向や、購入の目的に合わせ、自身のセンスや経験を生かした対応力で最適な商品セレクトや、満足のいくお買い物体験をサポートする方を指します。
と説明がありますが、あなたの代わりに海外で商品を購入してくれる人のことです。
BUYMAのパーソナルショッパーは、115カ国に約6.5万人登録されています。(古い呼び方は、バイヤーと言います。自称バイヤーが巷に溢れています。)
実はこの、パーソナルショッパーは、BUYMA(バイマ)と契約を交わしたり、バイマの社員というわけではなく、アカウント登録さえすれば誰でもなることができます。
そうです、あなたでも今日からパーソナルショッパーとして活動することは可能です。
8. 海外ショッパーと国内ショッパー
あなたでもパーソナルショッパーになれると言うと
『エッ?どういうこと?』となる人もいると思います。
日本にいるのに『海外在住のパーソナルショッパー』には、なれませんよね。もちろんそうです。
しかし、BUYMA(バイマ)内では、
海外在住の『海外ショッパー』と
日本在住の『国内ショッパー』と両方存在します。
だから、日本にお住いのあなたは『国内ショッパー』に今日からでもなれるという意味です。しかも特に大きな区別はされず、意識しないと国内か海外か気づかないほどの表記です。
8-1. PC用画面の表示は右下のココ
PC版の場合、商品ページを少し下にスクロールすると出品者のお知らせが出てきますが、その右隣のパーソナルショッパー情報欄に表示されます。
サンプルでは、アメリカの国旗になっていますのでアメリカ在住のショッパーです。
スマホ画面の表示は下にスクロールした時のココです。スマホ版の場合、商品ページを下にスクロールすると出てくるパーソナルショッパー情報欄に表示されます。
サンプルでは韓国の国旗が表示されていますので韓国在住ショッパーです。
この国旗が日本の国旗の場合は日本在住のショッパーとなります。お客様は気づかずに購入していることも多いかもしれませんね。
8-2. 海外ショッパーとは
海外に住んでいて現地でしか買えないものを購入できる人。
近隣のアウトレットモールや有名デパートなどで購入して海外から日本のお客様へ発送する。
8-3. 国内ショッパーとは
日本国内に住み、海外の商品を日本のお客様の代わりに買い付けをする。
主な買い付け方法は3つ
1:基本的にオンラインで商品購入する。
特別なサイトではなく、誰でも購入できるようなオンラインサイトで購入します。
海外の通販サイトを利用して商品を仕入れます。
海外の通販サイトの多くは日本へ商品を発送してくれますので簡単に個人輸入ができます。
日本へ発送していない通販サイトの場合は海外の転送業者を利用します。
仕入先を探すならこちらの記事

転送業者を知りたい人はこちらの記事

2:海外の買付パートナーを利用する。
買い付けパートナーというのは、現地在住のアルバイトさんだったり、代理買い付けを専門に行う業者もあります。
パートナー経由ということは、オンラインで買えないものや日本へ発送をしていない商品が中心となります。
※某サイトでは、『9割以上の人が関税や輸入消費税を払っていない』と言ってますが、そんなことはありません。
そのようなことはBUYMAを運営するエニグモも推奨していませんし、その発信者が所詮グレーな方法で転売を行なっているだけなのでそういうことを平気で言うのです。。
残念ながらそういった『なんちゃってバイヤー』もいますが、ほとんどのショッパーはきちんと活動していますので安心してお買い物をお楽しみください。
3:国内で転売する。
バイマのルールでは、日本国内のECサイトから仕入れをしてバイマで販売する行為は禁止されています。
何故ならば、日本国内のECサイトは日本のお客様は自分で購入できるからです。その間にBUYMAやパーソナルショッパーの存在は必要ありません。
しかし、国内の路面店やデパートの店頭で直接購入することは禁止されていません。地方にお住いの方など店頭に来店できない人にとっての購入代行業務として存在します。
ここで注意したいのはその価格。海外と日本では価格差が存在しますが、国内転売ということは価格差は存在しません。
日本の店頭で販売されている正規の価格にBUYMAの手数料とパーソナルショッパーの利益が上乗せされています。
つまり正規の価格より高い値段になります。それを手数料として許せる範囲であれば利用してください。
しかし、中には限定品などを買い占めてBUYMA内で多額の利益を上乗せして販売する悪質なバイヤーもいますので注意しましょう。
9. BUYMAのパーソナルショッパー活動
パーソナルショッパーは、
海外ファッション商品をBUYMA(バイマ)内に出品をします。
注文が来たら仕入先で購入して日本のお客様に発送します。
簡単に説明すると、
- 商品を出品
- 受注後に商品を買い付け
- お客様に発送
以上です。
在庫を仕入れるリスクもなく、資金も必要ありません。
需要のある商品。
例えばあなたが今欲しいと思っているPRADAの財布をバイマ内に出品しておけばいいだけです。
商品を出品するのも出店(アカウント登録)するのも全て無料です。売れた時だけ売上の中から手数料を支払います。
その手数料はメルカリよりも安いです!
海外ショッパーなら現地で購入できるもの。国内ショッパーならオンラインで購入できるものをバイマに出品します。
10. なんで安いの?
みなさんが疑問に思うところはココですね。なんで安く購入できるの?
パーソナルショッパーやBUYMAに利益やメリットはあるの?あまりの安さから偽物が届くのでは?と、心配される方も沢山います。なぜ安いのか解説していきますね。
10-1. ①日本の価格と海外で価格の設定が違う
そもそも、海外ブランドが設定している価格が
海外の販売価格と日本の販売価格で設定が異なります。
全てではありませんが、特にハイブランドの商品は海外と日本では大きな価格差があります。
だから、皆さん海外に行ったらブランド品を購入したり免税店で買い物をしますよね。そのように海外で購入したものを輸入し日本で販売することを並行輸入と言ったりします。
10-2. ②海外ショップでVIP割引や卸割引をもらう
パーソナルショッパーになると、日本のお客様からの注文を受け、お買い物をします。
同じショップで頻繁に購入することも増えてきます。
現地のショップからすれば、いつも購入してくれるお得意様になります。VIPとしての割引対応も受けられるようになります。
また、人気商品で沢山売れているとか、沢山売れる見込みがある場合は、交渉して複数購入の割引や卸契約の割引を受けることも可能です。
10-3. ③クーポンやキャッシュバック
海外にはクーポンやキャッシュバックの文化が日本より進んでいる国があります。
特にアメリカなどは、オンラインで買い物をする際に必ずクーポンやキャッシュバックを利用することで数%から数十%の割引を受けることができます。
仮にクーポンで10%引きで購入できるとします。50,000円のブランド品が10%引きになれば5,000円もお得になります。
10-4. ④複数購入することで送料がお得
これは特に国内ショッパーですが、日本からオンラインでお買い物をする際に海外から日本までの送料がかかります。お客様が欲しい商品を自分自身で1個のみ注文すると商品価格にプラスして送料が数千円かかってしまいます。
結局日本のデパートで購入した方が安い状態になります。
パーソナルショッパーで活動していれば、複数注文が入りますので、まとめて発送することで一個あたりの送料を安く抑えることが可能になります。
また、複数購入すると送料をサービスしてくれるサイトもあるのでその分が利益となります。
主に①から④の理由でパーソナルショッパーは商品を安く購入しているので、利益を乗せて販売が可能です。
バイマ内では、ライバルより安く最安値で出品することでお客様に購入いただけますのでどんどん安くなる仕組みになっています。
※前述の国内転売バイヤーは正規価格より高くなる傾向にあります。
バイマでお得にお買い物するには、必ず最安値を確認することをお勧めします。
11. 自分でも海外から購入できる?
ここまで読まれてきた人は薄々感じているかもしれませんが、BUYMAで購入しなくても自分自身で海外通販でお得に商品を手に入れることは可能です。
さらには、ビジネスとして始めて自宅にいながらお買い物を楽しみながらビジネスとして収益化もできるというのがBUYMAです。
では、自分で買い物にチャレンジしてみようとかパーソナルショッパーになって稼いでみたいと思う人は、ぜひブログの隅々までお読みください。
村長に質問いただければ方法もお伝えします。
12. パーソナルショッパーはどうあるべき?
はっきり言ってBUYMAでパーソナルショッパーには誰でもなれます。
そして正しい方法で活動すればしっかり収益化できます。バイマを始めるための教材が欲しい人はこちら

過去にアパレル販売経験やファッションセンスなど無くても誰でも収益化できます。だからと言って、自分の利益ばかり考えていればお客様は離れてしまいます。
常にライバルのひしめくレッドオーシャンで薄利多売のビジネスを続けることになります。
お取引一件一件に感謝をして
丁寧に対応することでお客様は高値でもあなたを指名してくれる顧客になるでしょう。
バイマのお客様は、そういったショッパーを指名して
いただければ不安なく安心してお買い物を楽しめると思います。
値段が安いので本物か心配です。
数多くのハイブランドが為替の影響で日本より安く買える状態になっております。また、ブランドによってはそもそも日本の価格設定を高くしていますので海外ではお安く購入できます。
ギフト用なので商品の状態が気になります。
バイマのルールとしてバイヤーがきちんと検品しているのでご安心ください。
在庫があると言ってたのにキャンセルになるのは何故ですか?
BUYMAの基本は無在庫販売になります。出品の段階では買い付け可能なものを出品していますが、ご注文のタイミングで完売になっている可能性もあります。その際にはキャンセルとなります。
さあ、BUYMA(バイマ)でお買い物をお楽しみくださいね!
パーソナルショッパーとしてバイヤー活動してみたい方は
こちらのブログ内ガイドをお読みください。
