村長
BUYMA(バイマ)で稼いでみたいけど、やり方がわからない!?
バイマは初心者が稼ぐのは難しい?
村長
バイマスタートから3ヶ月や半年でも、毎月サラリーマンやOL以上の収入を得るのは可能です。
月の売上である月商ではなく、利益ベースでの話です。
バイマは初心者でも稼ぐことのできるビジネスってことです。
このオフィシャルのPVでは素敵な感じで仕上がっており、
「世界150以上の国々から13万人のスペシャリストたちが」と書かれていますが、
そこまで格好良い感じではないです。
日本在住ショッパーがかなりの数になりますし、
スペシャリストも皆最初は初心者であり、一般人です。
このBUYMAブログに訪れた『あなた』のために 全く知識のない初心者でも、すぐにBUYMAビジネスをスタートできるように ブログ内ガイドを作りました。
●パーソナルショッパーってなに?という初心者
●何をどう始めたらいいかわからない初心者
●このブログを初めて読む初心者
一つでも当てはまる人は、まず、このブログから読み込んでみてください。
このページの目次
BUYMA初心者の致命的な間違い
本題に入る前に伝えておきますが、
下に説明する、偏った考え方だと、初心者は苦労するから気をつけてくださいね。
1、「正しい方法」と言われるリサーチ方法で活動して最安値出品
2、とにかく大量出品(子育てやプライベートや睡眠時間を削ってでも)
3、出品した商品の最安値を日々確認すること
この三つをゴリ押しする変な人もいるけど、バイマで成果を出すには最安値は絶対条件ではありません。
とにかく大量出品したものを毎日最安値管理なんて、そんな肉体労働するためにバイマ始めてないですよね?
中には、『家事や子育てを最大限省エネしてバイマの時間に当てろ』なんて話もあるみたいだけど、逆です。逆。
バイマの活動を省エネして、子育てや家族の時間を充実させなきゃダメです。
もちろん価値観や幸福論は人それぞれですが、村長の価値観はそちらです。
これは、本当に注意してもらいたいこと。
この致命的な間違いを犯して薄利多売のバイマの活動に疲弊して相談にくる人があとを絶たないので本気で忠告しておきますね。
実際に初心者の初出品が販売価格40万円する商品だって売れているし(利益11万)、販売方法が最安値じゃなくたって販売する方法はあります。
最安値で大量出品して、日々メンテナンスするなんて自分を苦しめるだけですよ。
CHAPTER1:BUYMAについて
バイマはネット環境とPCとクレジットカードがあれば誰でも始められるビジネス。
簡単に始めやすいので安易にスタートする初心者も多く 成果が出ずに撤退してしまう人も沢山いるのも事実です。
村長
数あるビジネスの中でなぜ物販をオススメするのか、その中でもバイマをオススメする理由を解説します。
海外ショッパーや国内ショッパー、有在庫や無在庫と、初心者が何を意識すれば良いのか解説します。
・バイマ(BUYMA)の【評判や口コミ】購入者向けに解説します
購入者目線の解説ですが、バイマの仕組みについても解説しています。
CHAPTER2:BUYMAの登録、初出品について
バイマに登録する方法は簡単です、パーソナルショッパー名や 個人情報を入力すればその場で登録は完了します。
登録完了後、パーソナルショッパーとして活動するための簡単な審査があります。
その審査は、初出品の出品内容で審査される。
禁止されている商品や 買い付け先を利用していないか、入力項目はきちんと埋まっているかなど最低限の確認だけなので、
村長
CHAPTER3:利益を上げるための商品リサーチ
登録も完了し、初出品も無事に完了したらいよいよ 本格的な活動がスタート。
出品する商品を決めるためにリサーチを始めよう、 初心者のうちはこのリサーチで躓くことが多いです。
売れているものを安く仕入れて(仕入れる予定で) 早く出品して高く販売する。
単純な事だけど、BUYMA内で効率よくリサーチするには基本のリサーチ方法があります。
村長




CHAPTER4:商品を買い付けするための仕入先リサーチ
バイマの中で売れている商品やこれから売れるであろう商品が 見つかったら次にすることは、そう!仕入先をリサーチです!
また、仕入先のリサーチと合わせて確認する必要がある日本へ発送可能かどうかも確認しましょう。
仕入先リサーチ
仕入先の開拓の基本となるのはGoogleリサーチです。
村長
仕入先のリサーチ方法を画像付きで解説していますので即実践可能です。
ショップを見つけるのと同時にキャッシュバックやクーポンについても確認します。
見つけたショップから日本へ商品を発送するかどうかも確認が必要です。
そのショップが本当に安全な仕入先か確認しないと危険もありますのでこれは必須です。
・BUYMAの仕入れ先をFarfetchやAmazonでリサーチする方法とは
違う角度で仕入先を探す応用編でファーフェッチを利用する方法を解説します。
転送会社について
仕入先を見つけても日本に発送しないショップの場合は、転送会社を利用する必要があります。
転送についてはこちらの記事にまとめているので、それぞれ確認してくださいね。
CHAPTER5:ライバルと差をつける画像加工
売れる商品を見つけて、仕入先の探し方もわかりましたね。
そこで利益計算をしたあとは、出品をするだけだけど、 何も考えずに出品していたら多くのライバルの出品に埋もれてしまい注文なんかきません。
ライバルと差をつけるもっとも簡単なことは、 最安値で出品することだけど、次に簡単なことは、画像加工で差をつけること。
仕入先の画像をそのまま出品していては その他大勢と一緒だから。
ここで、
村長


CHAPTER6:BUYMAで稼ぐための応用ノウハウ
さて、バイマの登録からリサーチや 出品までブログ内を解説してきた。
応用編として「クーポンやキャッシュバックの活用」と「リアルな情報収集」についてお伝えしておきます。
クーポンやキャッシュバックの活用
まずクーポンやキャッシュバックについては、商品を安く仕入れるためには必ず必要なものなので、しっかりチェックしてください。
リアルな情報収集
ここから先は、情報ばかり入れてもパンクしてしまうから、 まずは、仕入れた情報を理解できるまで実践を繰り返してね。
実践をして行く中で、あなたの活動に合わせて ノウハウなどが必要になる時がくるから
村長
●公式メルマガ登録 メルマガでしか配信しない貴重な情報もあります。 リサーチを中心とした無料マニュアルもメルマガ特典で 配布しています。
●公式オンラインサロン参加 やっぱり一人で進めていくのは不安。 一律メール配信されるグループコンサルでは不安。 そんな方は、バイマ初心者が集まるサロンにご参加ください。
BUYMAのコンサルをしている人やコミュニティは色々あります。 潜在能力を引き出してビジネスで成功したい人はコチラ

BUYMAで成果を出している人は、こんな人。 決して特別ではないことを知ってほしい。

村長
BUYMAの稼ぎ方や始め方はこちらのLINE公式アカウントで相談できます。
![]() | ![]() |
もっとBUYMAについて知りたい!
チャットで相談したい!
そんな人は、公式LINEアカウントへ登録をどうぞ^^
BUYMA(バイマ)で素敵なライフスタイルを☆ それでは、また! 次のブログで。