どうも!村長です。
このBUYMAブログをお読みいただき、ありがとうございます!
BUYMAでビジネスを進めていく上で必要な価格差のある商品をリサーチ
することについて解説していきます。
あなたもリサーチで悩んでいると思いますが、そこが一番重要であり
時間のかかるところなので、へこたれずに頑張っていきましょう!
バイマの中で売れている商品をリサーチ
前回の記事でBUYMAで稼ぐためにリサーチが重要とお伝えしました。
5つのポイントについてはこちらの記事でご紹介しましたね。
前回の記事
今回は商品リサーチについて紹介します。
商品リサーチも色々方法はありますが、一番オーソドックスな方法は
バイマのTOPページから検索をかけていきます。
商品一覧リサーチ
サーチボタンを押すと全出品リストが表示されますのでそこから人気順に見ていきます。
ひとつずつ確認するのは根気がいりますが、
・売れるもの、売れないもの
・仕入れができる、できない
その、判断する基準が定まらない初心者のうちは
経験値として全て確認していきましょう!
一度しっかりと確認さえしてしまえば
次回からは判断する基準ができます。
極端な話ですが、
パッと見て扱える扱えないがわかるようになります。
時間はかかりますが、地道にコツコツ進めましょうね。
また、商品の表示数を40ではなく120にするとか、
価格帯やブランドなどで絞り込みもかけられるので
バイマの機能を最大限に活用してください。
商品画面リサーチ
商品画面で確認するのはアクセス数・お問い合わせ数・欲しいもの登録数お問い合わせは、内容も見るとヒントがたくさん隠れています!
それぞれが確認できたら
取り扱っているパーソナルショパーのページにいきます。
パーソナルショッパーページの販売履歴から、
実際にその商品が最近売れているか、
いくつ売れているかを確認します。
出品する基準ですが、販売履歴から同じ商品が2つ以上売れているものは
需要があるとみなし仕入れ先を調べていいと思います。
ブランドページ
合わせて確認したいのは、その商品のブランドページです。
ブランドページでは、他の人気商品や他の取り扱いショッパーの情報まで確認できます。
ブランドのトップページで確認するのは
最近売れたアイテムとか、このブランドの得意な
パーソナルショパーの3名ですね。
特に上位3名を確認して、そのブランドの売上規模や
参入できるかどうかの判断もできます。
(使用するツールによっては、このような情報は全て数値で確認できます)
見つけた商品はすぐに出品!
リサーチしてリストを作成して、仕入先を調べて
画像加工をして出品は一週間後という方もいますが、
それではすぐに旬が過ぎますし、最安値も更新されてしまいます。
バイマはスピード感が勝負ですからその日見つけたものはその日に出品するペースを作りましょう!
ブレそうになったらいつも基本を思い出してくださいね!
基本からブレてしまって進めても成果は出ません!
ツールに関しては様々なものが開発されていますが、
自分に合ったものを使用しましょう。
はっきり言って価値のないものもありますので
検討している方はお気軽にご相談くださいね。
![]() | ![]() |
もっとBUYMAについて知りたい!
チャットで相談したい!
そんな人は、公式LINEアカウントへ登録をどうぞ^^
BUYMA(バイマ)で素敵なライフスタイルを☆ それでは、また! 次のブログで。