fbpx
公式LINEアカウント登録でBUYMA完全攻略講義をプレゼント!

ファッション通販サイト「BUYMA」の評判と口コミってどうなの?

村長

どうも、バイマ ブログ、ビレッジの村長です。

ファッション通販サイトで有名なバイマの評判や口コミって気になりますよね。

 

食事をするにもサービスを受けるにも商品を購入するにも口コミや評判はかなり重要です。

口コミは昔から重要な要素でしたが、今はネットで誰もが確認できるので更に重要になっていますね。

 

評価する側もされる側も健全でないと大変なことになるのがこのご時世です。

食べログ」加盟店が訴訟ラッシュの可能性 他の飲食店も勝てるのか弁護士に聞いた

https://news.yahoo.co.jp/articles/fad02ce0a8f4b8cbf00b538a716a2414f0099da3

 

 

バイマというサイトも高価なブランド品を扱っているようなサイトなので購入前に口コミや評判は確認したいですね。

実は、ネット上では良い評価も悪い評価も存在しています。

 

今日は冷静に第三者の目線でバイマの口コミについて解説しますね。

・バイマで買い物したいけど評判がきになる人

・バイマでビジネスをしたいけど口コミなどを確認したい人

上記のような人に参考になるブログ記事です。

 

 

1. インターネットで気軽にお買い物

今やインターネットが社会に根付いて当たり前のシステムになっていますね。

便利なシステムで時間の節約やどんなに遠距離でも距離を感じさせないサービスがたくさん生まれました。

 

村長自身、日本全国のパーソナルショッパーの方と日々チャットのやり取りをしていますし、

アジア、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパと世界各国にお住いのパーソナルショッパーともチャットをしています。

 

買い物をする際にもお気に入りがあれば海外のサイトで購入することも増えています。

 

テレビを見ながら、「あの服可愛いなぁ~」と思って終わりだったのが、今ではクリックするだけであなたの下にやってきます。

その中でも今注目の海外ファッション通販サイトの「BUYMA」を改めて紹介したいと思います。

 

 

2. BUYMAって何?どう使うの?

名前だけは聞いた事があるけど・・。

BUYMAは世界中のバイヤーが登録した商品を簡単に見られて購入できるサイトです。

 

遠くて買いに行けない、欲しいものが売ってない・・なんて経験をもったあなたのために誕生しました。

海外限定のアイテムがお家にいながら購入できるのも魅力の一つですね。

 

逆にお店で撮った写真一つで在庫を持たず出品する事も可能に。あなた自身がバイヤーになり、リスクを持たずお小遣い稼ぎにも使う事ができます。

 

BUYMAにはお得なクーポンがありますのでしっかり活用しましょう。

 

3.BUYMA購入方法は?

BUYMAは海外のブランド品をパーソナルショッパー(バイヤー)に依頼して買い付けてもらうサービスです。

 

ですから、購入するというのは海外買い付けを依頼するということなので、

その時点で、仕入れ予定のショップに在庫があるのかどうか、買い付けが可能かどうかの問い合わせを入れた方が良いです。

 

一度、問い合わせてみて、在庫があり買い付け可能ということであれば、商品をカートに入れて購入しましょう。

ここで、一度問い合わせを入れることで、ショッパーの回答の内容で、そのショッパーの丁寧さや信頼度もある程度確認することができます。

 

3-1.BUYMAのお支払い方法

BUYMAのご利用ガイドにはこのように記載があります。

BUYMAで利用できる支払方法とは

お支払い方法として、
クレジットカード、コンビニ振込、銀行振込(ペイジー)、
楽天ペイ、d払い、auかんたん決済/au WALLET、
Paidy 翌月払い(コンビニ/銀行)、Amazon Pay
をご利用いただけます。
※代金引換・デビットカード・プリペイドカードなどはご利用いただけません。

クレジット払いやスマホ決済、コンビニ払いが主な支払い方法ですね。

デビットカードやプリペイドカードは利用できないと記載がありますが、バンドルカードの場合は、

VISAの提携するバーチャルクレジットカードなので、使用可能です。

 

バンドルカードなら、年齢制限もなく審査もいらずその場で1分で作成可能なので、

学生や未成年の方にもおすすめです。

バンドルカードの後払いは審査も年齢制限もなし!

クレジットカードを所有されている方はポイントも貯まるので

間違いなくクレカで購入がおすすめです。

 

クレカを所有されていない方や使いたくない人は、コンビニ払いが便利ですね。

 

BUYMAの購入は、一旦運営会社が預かりの状態になり、商品が到着してからお客様が自身で

到着通知の手続きを取ることで取引完了となり販売者にBUYMAから売上金が入金されます。

 

取引完了するまではキャンセルになった場合、スムーズにBUYMAから返金があるので安心です。

無在庫販売のBUYMAならではのシステムですね!

 

 

 

4. 便利なだけじゃなくてトラブルはないの?

4-1. 利用者が増えればトラブルもある

利用者数は今では約1000万人。 → BUYMAとは

(僕が販売者をスタートした頃は200万人ほどだったので、既に5倍になってます!)

 

これだけの人と人とが関わっている以上はトラブルはゼロとは言えません。

解決方法など気になる人はこちらをご覧ください。→ BUYMAトラブル解決

 

BUYMAは商品の販売者と購入者のマッチングサイトです。

ですからトラブルと言っても双方の見え方が異なります。

 

実際に起こったトラブルの例をいくつか上げますと

販売者目線:

「販売した商品に不備はなくても、交換や返品を要求された」

「商品自体が不良品だった」

「天候や社会情勢で荷物が海外から届かない」

 

購入者目線:

「商品が2か月以上経っても届かない」

「包装が破れていた、箱の損傷があきらかに酷かった」

「間違った商品を発送、到着」

などなど、たくさんのトラブルの事例が実際に多く起こっています。

 

その原因は人為的なものから、海外との取引が理由の発送の遅れなど。

だとしてもトラブルは人生にはつきものですので、原因があれば対処法もあります。

多く見られるトラブルへの対処法をこちらにまとめておきます。

 

 

4-2. 「商品が届かない、遅延連絡がない」

この場合の原因は、発送の遅れ、商品の紛失、宛先の不備、詐欺などの悪質な理由も考えられます。

海外から日本の区間で止まっているのか、日本国内で止まっているのかどこでどのように止まっているのかショッパーさんに確認をとりましょう。

 

対策として

評価の悪いパーソナルショッパーからの購入を避ける。

商品の追跡情報の設定。

パーソナルショッパーへの小まめな連絡を取る。

 

例としては、100回以上の販売実績がある事と、星が4つ以上のバイヤーから購入する事をおすすめします。

このトラブルに関しては、事前の注意が大事になります。

不安な場合はまずカスタマーサポートに連絡をしましょう。

BUYMAカスタマーセンター →https://www.buyma.com/inquiry/

 

 

4-3. 「想像・画像と違う商品が届いた」

こちらもよくある事例で、イメージと違う商品が届いてしまう事があります。

ハイブランドではあまりこういった事例はありませんが、無名なブランドの場合は、購入者も販売者も実物を見たことがないままWEB上の画像で判断している場合があります。

そのためにイメージと違うということも発生がしやすいです。

 

ですがBUYMAは原則、返品・交換ができない事になっています。

そのために購入時に「あんしんプラス」というサービスを利用する事でサイズ違いなどの理由から返品する事が可能になります。

 

あんしんプラスとは、BUYMAの「あんしん補償制度」です。

紛失補償制度

品質補償(初期不良補償)制度

返品補償制度

 

「あんしんプラス」に申し込むと上記の補償が追加されますので、購入時には「あんしんプラス」

に申し込みをしましょう。

 

 

5. トラブルがあるし、BUYMAの評判はあまり良くない?

このようにトラブルがある点で、悪い評判がないといえば嘘になります。

実際にある評判として

 

5-1. 「不良品を故意に送るバイヤーがいる」

故意に不良品を送るバイヤーはまずいないと思います。そんなことをしてクレームになれば活動が続けられませんので何のメリットもありません。

BUYMAの商品の発送の流れとしては、「注文→店舗での買い付け→梱包・発送→到着」という流れになっており、バイヤーが買い付ける店舗からのお客様への直送は禁止されています。

そのため実際本当に不良品が到着した場合、買い付け店舗の不備・バイヤーの確認の不備が考えられます。

「安心プラス」に申し込んでいる場合の初期不良は交換の対象になりますので、故意的に不良品を送り付けてくるバイヤーは少ないと考えられます。

 

 

5-2. 「偽物のブランドが売られている」

ブランド物を扱う店舗、オークション、アプリで大きな問題になる原因の一つですね。

BUYMAでも偽物が送られてこないという可能性はゼロではありません。

 

ゼロではありませんが公式が発表する数字だと0.003%未満とのこと。

それだけの確率の場合は、BUYMAに限らず他のプラットフォームでもあるでしょう。

 

 

ですがBUYMAには「本物保障制度」というものがあり、到着した商品に対して疑わしいとあなたが感じたら、BUYMAの専門鑑定の申請を出す事ができます。

この場合に万が一偽物と判明した場合は、商品はキャンセルされ代金も返金されます。

 

そして、販売したバイヤーには厳しいペナルティーがあります。

アカウントが停止となりますので、危険を冒しても偽物を販売するバイヤーは、ほぼいません。

 

 

5-3. 「カスタマーサポートの対応が悪い」

基本的にBUYMAは販売者と購入者のマッチングサイトです。取引内容については、販売者と購入者の話し合いで解決されるというのが基本です。

 

トラブルに対しての反応が悪い、関与してくれないなどの口コミがあるようですが。

先ほど説明した「鑑定サービス」「返品サービス」などのお客様サポートは充実していると感じます。

 

それと同時にBAYMAサイト内の定期的なパトロールやバイヤー買い付け先の抜き打チェックなども実施していますので、安心して利用できます。

万が一悪質な詐欺に遭遇した場合も必ずカスタマーサポートに相談するようにしましょう。

 

 

6. どんどんBUYMAは使いやすいサービスに

悪い口コミや評判があるのは事実です。

しかしそれの多くは、昔サービスを利用して嫌な経験をした方が多いように感じます。

 

その事もあり今のBUYMAではお客様とバイヤーが使いやすいように、システムの整備と保障の充実が日々進化しているのも事実です。

 

一度使って、辞めてしまったあなたももう一度使ってみたら変化と進化に驚くかもしれません。

楽しく便利に買い物ができるサービスを上手に使いましょう。

 

最後に公式のご利用方法動画を貼っておきますね。2015年なのでもう7年も前の動画ですがご了承ください^^

 

もっとBUYMAについて知りたい!
チャットで相談したい!
そんな人は、公式LINEアカウントへ登録をどうぞ^^
BUYMA(バイマ)で素敵なライフスタイルを☆ それでは、また! 次のブログで。

↑公式LINE登録後に全ての特典をすぐに視聴できます

ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)をLINE限定で無料プレゼント実施中➡️
無料で受け取る
ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)➡️
無料で受け取る