fbpx
公式LINEアカウント登録でBUYMA完全攻略講義をプレゼント!

輸入代行のおすすめをまとめてみた|ブランド物をお得に個人輸入しよう

村長

よーし、個人輸入代行業者のリストをまとめてみよう。

先日、バイマの売り上げが頭打ちになった場合の、売り上げ・利益を上げる方法として「転送」の使い方やメリットとデメリットを紹介しました。

 

個人輸入をしようとネットで輸入代行業者を調べてみると

『アメリカの輸入代行もたくさんあり、料金体系もバラバラで実際にどこを使えばいいかわからない!』

そんな悩みに直面しますね。

 

BUYMAに限らず、昔から個人輸入に対しての個人輸入代行業者は存在しています。

それらの輸入代行業者は、ショップから直送できない商品を転送して日本へ発送もしてくれるし、日本から購入できない商品の代理購入もしてくれます。

 

輸入代行業者ごとに登録手数料や月会費、転送手数料、代行手数料、国際郵便送料などかかる費用が異なります。

また、業者の所在地によって代理購入の際の州税がかかる、かからないのポイントもチェックが必要です。

ではその参考になるように紹介したいと思います。

 

1. アメリカの輸入代行会社

1-1. fishisfast

fishisfastの画像

まずはおすすめの業界大手からの紹介。

まず、fishisfastの月額の利用料金は無料です。

アカウントを作るだけなら、料金が発生する事はないので転送を行おうと考えているかたはまず登録だけでもしているという人は多いみたい。

 

では送料の計算はどのように行われているかというと、重量と容積を基準に計算されています。

単純に重さで決められた料金の範囲内で決定される場合と、軽い物でも幅が大きいものならその分の料金が加算されるという事です。

例えば、高単価で小さなブランド品を取り扱うと、無駄な送料もかからずに大きな利益を見込む事ができます。

 

fishisfastのメリットの口コミを挙げてみる


・管理画面が使いやすい

どの商品を発送するか、オプションはどうするかなどの使い方が分かりやすいという評判が多いようです。


・到着した写真を確認する事ができる

商品の判別用の写真を管理画面で確認する事ができて、安心して商品管理を行う事ができます。またサイズの確認などの細部の情報も希望すれば、管理会社の方で掲載してくれるのも嬉しい点です。


・米国の税金がかからない

fishisfastの倉庫はデラウェア州にあるため州税(セールスタックス)がかからないというのは大きなポイントです。

アメリカの他の大手転送会社はカリフォルニア州にある事が多く、商品を購入するたびに8%の税金がかかります。

長い目でみても、8%が無料になるという事は転送会社を選ぶ点でとても重要な事です。

 

 

ブログなどでfishisfastがオススメされている理由は、アフィリエイトシステムがあるからです。

村長

例えば、僕の紹介でfishisfastへ登録していただくと、登録者が荷物を発送するたびに送料の1%が僕の報酬として支払いされます。(だから、あなたが今日、登録してくれると村長は、しっぽを振って懐きます。)

実はそんなアフィリエイトがあるからfishisfastを紹介するブログが多いのかもしれませんね。

まあ、でも使いやすいしオススメの転送会社です。

 

 

1-2. はむはむ便

はむはむ便の画像

●はむはむ便|https://www.hamhambin.net

次に日本人のオーナーがアメリカの運営している転送会社です。

はむはむ便もfishisfastと同じで、初回の登録費用は無料で商品を送るたびに料金が加算されるシステムです。

ですので、fishisfastと並んでBUYMAショッパーの利用が多い転送会社だと思います。

 

はむはむ便のメリットの口コミですが。

こちらはオレゴン州で運営しているため、州税(セールスタックス)がかからないという点がとても大きいです。

また日本人のオーナーが運営しているという事で、日本人の利用者が使いやすいという声も多いようです。

この点から日本人の利用者がとても多くて、安心して利用できる転送会社の一つといえます。

 

個人輸入代行をお探しならまずはハムハム便でスタートしてみては?

 

 

1-3. アメリカ売れ筋どっとネット

アメリカ売れ筋どっとネットの画像

●アメリカ売れ筋どっとネット|http://www.america-uresuji.net

知る人ぞ知る、個人輸入代行会社のアメリカ売れ筋どっとネットです。

会員登録などの手続きは特に必要なく、登録費用や月会費などはかかりません。

 

担当者は日本人なので安心感はあります。

転送依頼などはメールのやりとりになりますので、他社のような会員専用ページなどはなく、アナログ的な感じです。

転送手数料は1箱$10とわかりやすく発送する際のサイズによって変動します。

 

代理購入に関しては、手数料10%かかりますので、商品代金が高くなれば高くなるほど手数料も高くなります。

所在地がカリフォルニア州になるので代理購入は州税もかかりますので割高になり、オススメできません。

会員登録等なしで気軽に単発の転送を依頼したい人にはオススメできます。

 

 

1-4. US-BUYER

US-BUYERの画像

転送手数料は$5からの「業界最安値級」と謳っていますが、実際の転送手数料は届いた荷物の重量により計算され、重量1ポンド(0.45Kg)につき1ドルで最低5ドルとなります。

US-BUYERもオレゴン州にありますので州税(セールスタックス)はかかりません。

 

US-BUYERの特徴としては、eBayの入札代行や米国amazonへのFBA納品なども対応している点になります。

BUYMA以外にもeBayやAmazonなどの物販ビジネスも運営している人にはオススメかもしれません。

 

 

1-5. MyUS.com

MyUSの画像

●MyUS.com|https://www.myus.com

欧米輸入をしていて知らない人はいないというくらい有名な転送会社のMyUSです。

有名な転送会社のために紹介しているブログやサイトが多いですが、少し情報が古いものも多いので注意が必要です。

 

以前の料金プランは、「スタンダード会員」、「プレミアム会員」、「プレミアム+メール会員」の3種類でした。

現在は、名称が変更になっており、「シングルパッケージ会員」、「プレミアム会員」、「プレミアム+メール会員」の3種類です。

 

シングルパッケージは月々の利用料がかかりませんが一つの仕入れ先から一つの商品を発送するプランになります。

BUYMAの仕入れで使用するなら複数の商品を複数のショップから仕入れをするはずなので、プレミアムで登録が必要です。

プレミアムの月々の利用料は$7になります。

 

有名な会社なので賛否両論ありますが、信頼はできるでしょう。

一番のネックは全て英語表記、英語対応のため、何かあった時に英語に抵抗のある方だと使い辛さを感じるかもしれませんね。

 

 

1-6. USAでお買い物

USAでお買い物の画像

●USAでお買い物.com|http://www.usadeokaimono.com

USAでお買い物は日本人が運営する転送業者です。

大手の転送会社に比べると規模は小さくなりますが、内容には問題ありません。

 

会員登録は無料で転送手数料は$9です。

オレゴン州にあるためこちらも州税(セールスタックス)はかかりません。

若干サイトが使いにくいという口コミもありますが、慣れの問題もあるでしょう。

 

支払いは銀行振り込みかPaypal支払いになります。

銀行振り込みの際の円建決済の為替レートは実際のレートよりも5円前後高くなります。

また、Paypal決済の場合は、手数料として5%が別途かかります。

 

 

1-7. スピアネット

スピアネットの画像

スピアネットもMyUSのように欧米輸入をしている人で知らない人はいないくらい有名な大手転送会社になります。

実績もあり、日本語対応なので利用時の安心感は高いです。

 

会員登録は無料で、転送手数料は$9です。

特徴としては、商品1〜2個くらいの個人輸入で商品チェック無しなら比較的安いですが、複数の商品を同梱する場合は同梱手数料が1個あたり$6かかるとか、検品や写真撮影を依頼すると追加費用が発生するので、ビジネスとしては使いにくい印象です。

 

信頼のできる大手ということと、登録料が無料のため、転送が初めての人が試しに使ってみて、流れが理解できたら他の転送会社を継続利用する人も多いかもしれません。

 

 

1-8. USA-GET

USA-GETの画像

アメリカやイギリスのオンラインショップで購入された商品を日本にまで送ってくれる転送サービスをしています。

また、個人輸入代行サービスもしていますので、代理で買い付けを依頼することも可能です。

 

登録料や会費は無料です。

転送の手数料は、基本手数料 5ドル + 重量1ポンド( 約453g )毎に、1ドルという計算になります。

 

会社は横浜にあり日本人運営なので日本語対応です。

 

 

1-9. 輸入.com

輸入comの画像

●輸入com|http://www.u-new.com

オレゴン州の住所なので州税(セールスタックス)はかかりません。

輸入コムの会員登録は3種類あります。

・個人会員

月会費無料、転送手数料5商品データまで1律1,000円

(個人でお買い物、試しに転送利用したい人)

 

・ビジネス会員

月会費2,980円、転送手数料1商品データごとに299円

(BUYMAでビジネス始めた、月間15商品以上取り扱い)

 

・エキスパート会員

月会費9,800円、転送手数料1商品データごとに99円

(アメリカから頻繁に輸入する人、月間35商品以上取り扱い)

 

転送利用が初めての人は、まずは個人会員登録して受注が増えてきたタイミングでアップグレードしていけば良いです。

 

 

1-10. Goopping

Gooppingの画像

Gooppingは会員登録や年会費は無料です。

商品同梱や検品・写真撮影も無料というメリットがあります。

 

転送手数料は出荷毎に一律1280円です。(1出荷150ポンド|約68kgまで)

同梱費用は無料なので商品数が増えても費用は変わりません。

 

 

1-11. IMPORT SQUARE

IMPORT SQUAREの画像

●IMPORT SQUARE|http://www.importsquare.com

IMPORT SQUREは、アメリカ、ヨーロッパ、中国で注文代行が可能なサービスです。

日本語での電話サポートもあり東京03の番号となっており時差もなく日本時間で相談でき安心です。

消費税ゼロのオレゴン州から発送されます。

 

インポートスクエアの特徴は、会員登録、年会費無料。到着品を1点ずつ写真撮影をしてお知らせしてくれます。

転送サービスの基本手数料は無料で、検品が1点につき$1です。

重量梱包費として20lb(約9㎏)以上の貨物は、10lb(4.5kg)につき5ドルの費用がかかります。

 

 

1-12. 個人輸入代行JISA

個人輸入代行JISAの画像

●個人輸入代行JISA|https://www.jisa.com

会員登録、月会費は無料です。

基本手数料は、一律$25と高めです。混載発送を利用すると、2件目以降のオーダーの手数料は$5となっています。

(キャンペーンで基本手数料は$10となっています。2017/10/20現在)

 

1オーダーにつき複数商品を混載発送した方がお得ですが、11個~20個で+$5、21個~30個でさらに+$5
のように10点増加毎に$5手数料加算となります。

他にも条件によって費用が加算されます。

 

 

1-13. BRAND BANK 《オススメ》

 

●ブランドバンク|https://the-buyers.jp/lasvegas/

●fishisfast | https://www.fishisfast.com/ja と並んでオススメなのはBRAND BANKです。

1-12-1. BRAND BANKとは

BRAND BANKは他の転送業者に比べて歴史は浅く、新しくスタートした最新の転送サービスです。

また、利用者数に制限があり、BUYMA VILLAGEなどクローズドな環境でしか受付はしていません。

そのため、そこまで認知度は高くないですが、後発だからこそ他の転送会社のメリット、デメリットをしっかりと研究して立ち上げられています。

 

BRAND BANKはBUYMAに特化した転送サービスです。

 

1-12-2. BRAND BANKのメリット

●月額定額制の使い放題

月額定額制というのは他の転送サービスには無い、全く新しいカタチの転送です。

簡単に説明すると、月々の会費のお支払いで、転送業務、代理購入業務、翻訳や交渉、現地買い付けなど全て依頼可能です。

 

おすすめの輸入代行業者です。

 

 

●アメリカで買い付けて日本のお客様の元へワンストップで配送可能。

アメリカから日本までの転送だけではなく、しっかりと検品をしてお客様に発送を依頼できます。

 

BUYMAで売れてくると、日々の出品やお客様対応はもちろんのこと、買い付けた商品の荷受けや梱包、発送は結構な労力となります。

主婦の人やサラリーマンにとって貴重な隙間時間では対応しきれなくなってきます。

 

また物量が増えてくると輸入関税は商用関税になりますので、そのタイミングでアメリカ直送にすることで、アメリカで購入したものがそのままお客様まで発送される仕組みは嬉しいですね。

 

 

●検品は全て日本人スタッフが行うので、安心して任せられる。

アメリカで転送の際の検品や日本国内の発送の際の検品は全て日本人スタッフが対応します。

検品の基準も日本人の高い水準でチェックされますし、何かあった際にも全て日本語で対応となりますので安心して任せられます。

輸入代行会社によっては、検品が有料であったり、日本人より低い検品基準だったり、何かあった際に英語の対応になりますが、BRAND BANKはそんな心配がありません。

 

 

●ハイブランドをカタログ買い付け

有名ハイブランドの商品を現地買い付け可能です。さらに、買い付け可能な商品のカタログシステムを採用しており、現地買い付けを無在庫で出品可能です。

 

 

もっとも無名だけど、もっともオススメできる個人輸入代行会社がBRAND BANKです。

他の輸入代行業者にはない『BUYMAに特化している』という点で、パーソナルショッパーの皆さんにオススメできる転送サービスです。

 

あえて、デメリットを挙げると、入会できる窓口が限られている点ですが、こちらからお問い合わせいただければ詳細の説明をさせていただきます。

 

スタートからすぐに転送を利用してしっかり稼いでいただくための特典を用意しました。

MEMO

① BRAND BANK申し込みでBUYMA VILLAGE無料招待

月額5000円のオンラインサロンBUYMA VILLAGEを無料でご利用いただけます。

 

② アメリカ転送で稼ぐための仕入先リスト50

アメリカ転送で稼ぐための仕入先リスト50をプレゼントします。

その仕入先リストを参考に転送用の出品を進めていただき、すぐに注文が入るようになれば、月会費を気にせず、更には初心者ライバルに差をつけて稼ぐことができるはずです。

 

以上2点の特典は『バイマで湘南移住ブログ|BUYMAブロガー村長』からの入会者限定特典です。

特典利用される人は必ず、下記のページからご確認の上ご連絡ください。

 

2. バイマの海外の輸入代行会社~終わりに~

今回は売り上げ・利益を倍増させるために知っておいていただきたい輸入代行会社を紹介しましたがいかがだったでしょうか?

 

まずは、日本語対応で、登録料などの費用もかからない輸入代行会社をお試しでご利用いただいてもいいですし、

しっかり本腰入れて活動するために、長期的に見て使いやすさや信頼度の高さで選んでもいいと思います。

 

今回紹介したアメリカ輸入代行会社の中では、BUYMAに特化した転送サービス『らいおん便』がオススメです。

また次回はヨーロッパの輸入代行会社についてもまとめ記事を作成していきますのでお待ちくださいね。

 

バイマの転送についてはこちらの記事でも解説していますので参考にしてください。

 

BUYMAの稼ぎ方や始め方はこちらのLINE公式アカウントで相談できます。

 

もっとBUYMAについて知りたい!
チャットで相談したい!
そんな人は、公式LINEアカウントへ登録をどうぞ^^
BUYMA(バイマ)で素敵なライフスタイルを☆ それでは、また! 次のブログで。

↑公式LINE登録後に全ての特典をすぐに視聴できます

ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)をLINE限定で無料プレゼント実施中➡️
無料で受け取る
ブログ読者限定の特別特典を用意しました
BUYMA完全攻略講義(動画7本&レポート10本以上)➡️
無料で受け取る